学科概要

半導体デバイスレベルからプロセッサ,情報処理システム,そしてインターネットまで幅広く網羅し,電子工学,情報工学,情報科学,そしてそれらの融合領域に関する最先端の研究を行っています。

 

  • 電子工学と情報工学の両方をバランスよく学べます →教育内容
  • 組込み技術に特に力を入れている、全国でも特色ある学科です
  • 関連業界の組織と連携をとった教育を行っています →STARC 教育講座プログラム
  • IT技術者、特に組込み系の技術者は社会からのニーズに対して人材が不足しており、能力のある人材の輩出を期待されています
  • IT関連の業種を中心に多くの企業からの求人があります→就職先・進路

 

 

組込み技術とは
私たちが毎日使う家電製品やスマートフォンから、専門家が仕事で使う様々な機器まで、 現代社会を支える多くの機械にはコンピュータが内蔵されています。 このようなコンピュータには大きさや価格などの制約のもとで構成しなければならないという厳しい条件があります。 そのための技術が組込み技術です。 耳慣れないかもしれませんが、どんな機器にもコンピュータが関わるようになった現在、ITの世界では「組込み」はよく使われる言葉になりました。 日本が目指しているスマート社会、つまり電気をはじめとする様々なインフラの効率的な管理・運用を実現する社会のためになくてはならない技術です。

 

理工学部ページ内電子情報工学科紹介

このページの画像文章等の無断使用を禁じます

 Copyright (C) 2010 Department of Electronics and Information Technology, Hirosaki University. All rights reserved.  

本サイトに関することは下記にお問合せ下さい

  mailaddr 04 / 弘前大学理工学部電子情報工学科